営業時間: 9:00~17:00 定休日: 土日祝日
便利でスムーズなことができるAIやITツール好き。
どんなことが出来るのか?アイデアばかり考えている人間です。
これまで勤めた会社で、「なんでこんなことをやっているんだろう」と心の中で思いながら働き、現場からITツールを導入し環境を変えてきました。
この経験を活かし、繊維を販売するだけでなく、働き方の変化を支えるために、皆さんの伴走者になれると考えました。
今仕事の課題やモヤモヤに気が付いたあなただけが世界を、環境を変えられます。
そんなあなたの一歩を支え、背中を押す存在であること。
安心して前に進んでもらいたい。
繊維業界で15年以上の経験を持ち、営業・素材開発・品質管理など幅広い実務に携わってきました。
その傍ら、現場目線を大切にしながら、AIやデジタルツールを活用した業務改善にも取り組んできました。
「変えたいけど、どうすればいいかわからない」と悩む方々に寄り添いながら、それぞれに合った“ちょうどいい”働き方を共に考えることを大切にしています。
現場のリアルな課題に向き合いながら、無理のない変化を一歩ずつ近くで支える伴走者でい続けます。
出身地 | 大阪府堺市 |
---|---|
出身校 | 大阪府立金岡高等学校 → 帝塚山学院大学 人間文化学部人間学科(心理学専攻) |
誕生日 | 1984年 4月 27日 |
血液型 | O型 |
資格 | 繊維製品品質管理士(TES) |
趣味 | 料理、家庭菜園、猫の動画をみる |
これは自慢だ | カレーはスパイスから作ります。 |
休日の過ごし方 | 読書したり、子供と遊んだりお出かけしたり、ランチと夕飯を作ります。 |
繊維の会社を3社経験。なんでこんなに働きにくい??
1社目は繊維の卸会社。そこでは営業10人に対して、PCは2台。
社内全員が加工指図書を手書きし、FAXしていました。
手書きだと、ミスも起こりやすく、また時間もかかる。
今後営業で忙しくなったら営業時間が無くなる…そう思い、PCを自腹で購入し独学でExcelを学びました。
社名を入れると住所などが出るといった簡単なExcelシートを自作し、活用したところ、ミスと作業時間は大幅に減り、部内全員に導入されました。
Google サービスとの衝撃的な出会い
3社目在職中。PCは一人1台あるものの紙やメールのやりとりで、資料やメールを探すだけでも一苦労でした。
資料探しやメールを返すだけで一日が過ぎ、「何やってるんだろう」と思う日々を過ごしていました。
そんな時様々なGoogleツールと出会いました。衝撃的でした。
「これを活用できれば日本の繊維業界はもっと楽になる!」そう思いました。
誰に聞いても分からない、知らない…
どの会社でも業務がスムーズに流れず、滞る部分があります。
その滞りを解決するために「こうしたい」というアイデアはあるものの、どうすればいいか?どんなツールを使えばいいか分からない。
今のように動画サイトがビジネスに活用されてない時代。とにかく手あたり次第参考書を読んだり、ネットの記事を見ては実践を繰り返しました。
あの時詳しく聞ける誰かがいれば…そんな経験から業務改善のお仕事を始めました。
準備なし!勢いで独立開業
3社目を辞めることになり、途方に暮れている時、ある方に「ウチと業務委託でお仕事しませんか?」と声をかけて頂きました。それをきっかけに独立を決意。
どうせ独立するならと「業務改善サポート」の仕事を思い切って始めることにしました。
えっ!?そんなことできるの??と言ってもらえることが喜び。
様々な繊維業界の方とお仕事させていただき、それぞれ多種多様な課題をお持ちだと感じています。
その中で、私が知っているツールや使い方をお伝えしたときに「えっ!?そんなことできるの??」と言ってもらえた時、うれしく思います。
そこから何か変化のきっかけになればいいと日々考えます。だから日々のインプットも楽しくできます!